2018-01-01から1年間の記事一覧

「上手くなってから話そう」は実は間違い?

皆さん、こんにちは。 今日は語学習得に重要な「マインドセット」に触れてみたいと思います。 突然ですが、皆さんは「臆することなく、大胆に物事に取り組める」タイプですか? それとも「人前はどちらかというと苦手。失敗もちょっと怖い」タイプですか? …

語学習得の追い風、「シナジー効果」を生む勉強法

これまで 「『スピーキング』を中心にした勉強方法が最も良い語学習得への早道」と話してきました。 では、「『ライティング』『リスニング』『リーディング』は必要でないのか?」というとそれも違うと話しました。 「スピーキング」を中心にした勉強方法と…

外国語を話せるようになったのは「〇〇の勉強法」に答えがあった。

「語学は脳の記憶と筋肉運動が1つになって起こる融合傑作」で 語学習得には「脳に記憶させる作業」と「体の各部位を動かせるようにする訓練(筋肉運動)」が必要だと話しました。 今日は「筋肉運動」の部分について話してみたいと思います。 ここで再び私の…

「0」か「100」、語学にありがちな白黒思考を壊そう

私の経験談の中で「語学にはレベルがある」という話をしました。 まだ、お読みでない方はこちらから一度お読み下さい。 「語学にはレベルがある」 これは当たり前の話かもしれませんが、実はよく理解しておく必要があることです。 何故なら、語学初心者の時…

語学習得の基本サイクルを知る

語学習得では「反復」が欠かせない と前回話しました。 そして 「もっとも退屈で飽きやすいのが基礎の反復」であり、「この基礎反復期間に諦めて脱落してしまう人が多いのだ」と話しました。 ここで、私の経験談にちょっとだけお付き合い下さい。 ブログのト…

語学習得の際に知っておくべき脳の記憶領域について(Part2)

前回、「脳の記憶領域(短期記憶と長期記憶)」について簡単に触れて見ました。 そして語学習得で欠かせない「記憶」の部分に関して必要なことは 「『短期記憶』(一時的に覚えたもの)を『長期記憶』(ずっと覚えているもの)に移すこと」 だと話しました。 では…

語学習得の際に知っておくべき脳の記憶領域について(Part1)

今日は「語学習得の際に知っておくべき脳の記憶のメカニズム」について書いてみたいと思います。 先に申し上げておきますと、私は脳の専門家、脳科学者ではありません。だから、「脳について」話すわけではありません。ただ、「語学の勉強をやっていく上で、…

語学は脳の記憶と筋肉運動が1つになって起こる融合傑作

さて、まずは語学習得のメカニズムについて、私なりの見解を書いてみたいと思います。 語学を学ぶ時に、必ず話題に上がってくることが「ライティング」「スピーキング」「リスニング」「リーディング」のどれが大事か、またどれを優先的に勉強していくのがい…

語学の習得で壁にぶつかっているあなたへ。

当ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 このブログに訪れてくださったあなたは、何かしら語学習得をしていく上で壁にぶつかっているのだろうと思います。 「まぁ、語楽堂」は、管理者まぁが、韓国語をはじめ、英語、中国語を習得してくる中で様々…